広報セミナー(開催レポート) 広報セミナーとは
新任広報マン 夏期講座
日時: |
第1回 7月 1日(木) 13:00〜18:00 第2回 7月 9日(金) 13:00〜17:00 第3回 7月16日(金) 13:00〜17:00 第4回 7月22日(木) 13:00〜17:00 第5回 7月29日(木) 13:00〜18:00 |
|
会場: | 第1〜4回:日本記者クラブ9F 大会議室 第5回:フジテレビ18F 研修室 |
恒例になっている「新任広報マン夏期講座」を7月1日から29日までの毎週1日ずつ計5日にわたって開催しました。会場は第1回〜4回が日本記者クラブ(千代田区内幸町)、第5回がフジテレビ(港区台場)で、広報担当になったばかりの広報マンを含め、企業や自治体の広報担当者25人にご参加いただきました。
各回のテーマは、(1)広報活動キーポイント(2)ニュースリリースの作成〜何がニュースになるか(3)社内広報の充実(4)緊急時の広報活動(5)テレビ報道と広報—の5つでした。講師は、広報コンサルタントや産経新聞・フジテレビの編集・報道幹部、企業の現役広報担当者・責任者などの方々に務めていただきました。講師の皆さんからは、本や雑誌、マニュアルなどには載っていないノウハウを、実例に交えて講義をしていただきました。
各講座での質疑応答では、「企業から発表内容の連絡を受けた新聞記者は、取材をするかどうか決めるのは、いつなのか」などの率直な質問が出されました。
初日と最終日には、講義の後に懇親会を開催しました。参加者からは、「きめ細かなプログラムの講座でとても参考になった」「ニュースリリースの作り方は早速、実践したい」「今回の講座をきっかけに知り合った参加者とは、今後も何でも相談できる仲間として、情報交換していきたい」などの意見が聞かれました。

——以下参考用にセミナーの御案内を全文掲載しています——
フジサンケイグループの一員であるエフシージー総合研究所は、新たに広報部門に配属された方を対象に、5週連続の「新任広報マン夏期講座」を開催いたします。
この講座は広報の基本から、マスコミへの情報発信、社内広報活動、危機管理対応、テレビメディアと広報などをテーマに広報業務の基礎を体系的に学べるプログラムです。
講師陣は経験豊かな現役広報担当者をはじめ、産経新聞、フジテレビの編集・報道責任者、コンサルタントなど、多彩なメンバーです。これまで以上に、丁寧で分かりやすい内容の講座として好評です。
新人はもちろん、広報業務を改めて見直したいと考えられている担当者にもお勧めいたします。30人(先着順)の少人数制クラスで、初回と最終回には懇親会を開いて講師陣とご参加の皆さまとの情報交換、広報担当者同士のネットワークづくりをお手伝いいたします。 ぜひ、ご参加くださいますようご案内申し上げます。
テーマ | 新任広報マン 夏期講座 |
---|---|
日 時 | 第1回 7月 1日(木) 13:00〜18:00 第2回 7月 9日(金) 13:00〜17:00 第3回 7月16日(金) 13:00〜17:00 第4回 7月22日(木) 13:00〜17:00 第5回 7月29日(木) 13:00〜18:00 |
会 場 | 第1〜4回:日本記者クラブ9F 大会議室 千代田区内幸町2-2-1 日本プレスセンタービル 第5回:フジテレビ18F 研修室 港区台場2-4-8 |
参加費 | 一般=98,000円 フジサンケイ広報フォーラム会員=85,000円 (ともに税込み) |
定員数 | 30人 |
【7月1日(木)】第1週「広報活動キーポイント」
広報のフレームワークについて、広報アドバイザー、企業の広報マン、マスコミから学ぶプログラム
13:10〜14:10 | マスコミを活用しよう —広報が流れを変える— 【講 師】 エフシージー総合研究所 広報アドバイザー山本 ヒロ子 |
---|---|
14:10〜15:30 | わが社の広報活動 【講 師】 ロッテ広報室長 佐々木 良太 氏 |
15:45〜17:00 | マスコミから見た企業広報 【講 師】 産経新聞 編集局経済本部長 谷口 正晃 氏 |
17:00〜18:00 | 名刺交換を兼ねた懇親会 |
【7月9日(金)】第2週「何がニュースになるか」
ニュースリリースの作成と企業の事例を学ぶプログラム
13:00〜15:00 | ニュースリリースの書き方、見出しのつけ方 【講 師】 広報紙アドバイザー 芝沼 隆一 氏 |
---|---|
15:15〜16:15 | 何がニュースになるか 【講 師】 日本マクドナルドコーポレートコミュニケーション部統括マネージャー 萩原 和之 氏 |
16:15〜17:00 | 講師への質問コーナー |
【7月16日(金)】第3週「社内広報の充実」
社内広報について、企業の具体的な事例を学ぶプログラム
13:00〜14:30 | 社内広報の重要性 【講 師】 パナソニック電工 宣伝部企業情報戦略企画グループ部長 中畑 惠一 氏 |
---|---|
14:45〜17:00 | 社内報編集担当者によるパネルディスカッション 「わが社の社内報」 【パネリスト】 伊藤忠テクノソリューションズ広報部報道・PR課 金見 安紀 氏 クレハ広報・IR部 塚田 悠子 氏 日本通運広報部 竹森 賢司 氏 |
【7月22日(木)】第4週「緊急時の広報活動」
事件・事故・不祥事など、緊急時の広報対応について学ぶプログラム
13:00〜14:15 | 企業事件と社会部記者 【講 師】 産経新聞編集局社会部長 近藤 豊和 氏 |
---|---|
14:15〜15:30 | 事件発生、そのとき広報担当者は 【講 師】 花王広報部長 坂倉 隆仁 氏 |
15:45〜17:00 | 危機管理と広報 【講 師】 広報コンサルタント兼危機管理アドバイザー 青柳 栄一 氏 |
【7月29日(木)】第5週「テレビ報道と広報」
テレビへのアプローチについて学ぶプログラム
13:00〜14:20 | フジテレビ・スタジオ見学会 |
---|---|
14:30〜15:40 | 番組ができるまで 【講 師】 フジテレビ 経営企画局放送事業推進室デスク担当部長 時澤 正 氏 |
15:40〜16:50 | 報道番組と企業広報 【講 師】 フジテレビジョン 解説委員 箕輪 幸人 氏 |
16:50〜17:20 | 講師への質問コーナー |
17:30〜18:30 | 懇親会 |
お申込み受付中のセミナー
広報セミナーとは
当研究所では、広報活動に関するさまざまなセミナーを開催しています。セミナーのテーマは、危機管理からニュースリリースづくりなど、幅広く展開。主なものに「事件と広報」「製品回収事件と広報」「インターネットのリスク管理」「新任広報マン夏期講座」「何がニュースになるか」「戦力としての広報ウーマン」「読まれる社内報づくり講座」などがあります。
情報調査部の業務案内はこちら