研究レポート・最新記事

家庭でできる節電対策
グリーンカーテンを育ててみよう
家庭でのエアコンの負荷を抑えるため、強い西日が当たる南西側の窓にグリーンカーテンを作ってみることにしました。
家庭でのエアコンの負荷を抑えるため、強い西日が当たる南西側の窓にグリーンカーテンを作ってみることにしました。この窓の下は露地で、普段から草花が茂っています。栽培する植物は、病気に強く、狭い面積でも育てられるというゴーヤを選択。窓の上から園芸用ネットを張り、風で飛ばされないようにしっかりと固定します。肥料を土に混ぜて、およそ40センチ間隔で5つの苗(れいしゴーヤ2株、あばしゴーヤ3株)を植えました。
8月に入る頃には、窓は葉でほぼ覆い尽くされ、「グリーンカーテン」と呼ぶにふさわしいほどにゴーヤは成長しました。実も食べられそうな大きさまで膨らんでいます。さて、肝心の遮光効果のほどは・・・?
7月26日(栽培開始から76日後)

かなり完成に近づいているでしょうか?ゴーヤの実も食べられる位に大きく成長しています。
7月15日(栽培開始から65日後)

室内から窓の外に向って撮影しました。窓の大部分が覆われ、カーテンらしくなってきました。
7月12日(栽培開始から62日後)

苗を植えて2か月が経過し、一番最初のゴーヤが実りました。
7月10日(栽培開始から60日後)

全てのツルが窓の高さまで達し、徐々に葉に覆われる面積が広くなってきました。
7月3日(栽培開始から53日後)

ネットの一番上に届きそうです。高さは十分なので、あとは横へ広く伸びれば・・・。
苗により成長の速度に差が出ています。.
7月1日(栽培開始から51日後)

7月に入りました。気温が連日30℃を超えるようになってから成長が早いです。
ツルの先端は約2mの高さに達しました。
6月22日(栽培開始から42日後)

この日の気温は34℃を記録。2日前に比べて急激に伸びたように感じます。
6月20日(栽培開始から40日後)

枝分かれしたツルにもたくさんの葉が出てきました。
6月14日(栽培開始から34日後)

花が咲きました。
6月8日(栽培開始から28日後)

徐々にネットへ広がっていきます。
先端部は窓ガラスの高さまで達しました。
5月31日(栽培開始から20日後)

地面から高さ約50センチのネットに届きました。
5月26日(栽培開始から15日後)

5.6センチ伸びるごとに、支柱にツルを巻きつけ、さらに上へ。
もうすぐ、ネットに届きそうです。
5月21日(栽培開始から10日後)

高さ20センチに成長。
1日に数センチのペースで伸びています。
5月18日(栽培開始から1週間後)

葉の数が増え、支柱にツルが巻きつきました。
- 最新記事
- 今までの研究レポート
環境科学研究室では、「ダニ」「カビ」「微小昆虫類」「抗菌性評価」など
室内環境の有害生物の研究・調査に対応いたします。
- 室内環境中で健康被害を及ぼすダニ・微小昆虫類・カビなどの研究
- 喘息やアトピー性皮膚炎などのアレルゲンとなる生物の研究
- 大学や国公立の研究機関との共同研究
- 空気清浄機の除菌性能評価、抗菌素材の性能評価などの商品実用試験
- 異物混入検査