2011年研究発表一覧
研究発表一覧
発 表 日 | 場 所 | 大会名 | 演 題 |
---|---|---|---|
2011年 2月26日 |
東京農業大学 世田谷キャンパス |
日本家屋害虫学会 第32回年次大会 |
タバコシバンムシの体表面と室内空気中から分離された真菌 Aspergillus ochraceus とAspergillus fumigatus のマイコトキシン産生能の比較 |
2011年 6月4日〜5日日 |
奈良県新公会堂 | 文化財保存修復学会 第33回年次大会 |
書籍のfoxing部位から分離されたカビとそのカビを供試したfoxingの再現性実験 |
8月26日〜27日 | 西浦温泉ホテルたつき | 第38回 カビ毒研究連絡会 |
Aspergillus ochraceusとAspergillus fumigatusのマイコトキシン産生能 |
2011年 12月8日〜9日 |
グランシップ | 平成23年度 室内環境学会学術大会 |
空中浮遊 Aspergillus 属の季節消長とマイコトキシン産生量 |
掲載論文一覧
掲載論文 |
---|
川上裕司(2011):講座 都市環境と真菌類(2).都市有害生物管理 1, 185−194. |
Fukutomi Y., Kawakami Y., Taniguchi M., Saito A., Fukuda A., Yasueda H., Nakazawa T., Hasegawa M., Nakamura H., Akiyama K. (2011) : Allergenicity and cross-reactivity of booklice (Liposcelis bostrichophila): A common household insect pest in Japan. Int Arch Allergy Immunol, 157, 339-348![]() |
川上裕司(2011)解説 都市環境と真菌類(1).都市有害生物管理 1, 55−64. |
色摩操・福田安住・川上裕司(2011)アタマジラミコームのアンケート調査とアタマ ジラミ用コームの性能評価.都市有害生物管理 1, 13−21 |
2006年から本年までの執筆書籍一覧
執筆書籍一覧 |
---|
住居医学Ⅴ<18名分担執筆>,第4章住居に発生する昆虫と微生物との関係, 川上裕司,米田書店(2011年8月10日) |
室内環境学概論<川上裕司編集委員長,他30名分担執筆>,第4章有害動物および愛 玩動物と室内環境執筆,川上裕司,東京電機大学出版局(2010年11月31日) |
「自然素材」でかんたん防虫、<身近なものをつかった虫よけ・虫退治法>, 善財裕美・川上裕司,PHP研究所(2010年5月24日) |
博物館・美術館の生物学—カビ・害虫対策のためのIPMの実践—, 川上裕司・杉山真紀子,雄山閣(2009年8月30日発行) |
環境科学研究室では、「ダニ」「カビ」「微小昆虫類」「抗菌性評価」など
室内環境の有害生物の研究・調査に対応いたします。
- 室内環境中で健康被害を及ぼすダニ・微小昆虫類・カビなどの研究
- 喘息やアトピー性皮膚炎などのアレルゲンとなる生物の研究
- 大学や国公立の研究機関との共同研究
- 空気清浄機の除菌性能評価、抗菌素材の性能評価などの商品実用試験
- 異物混入検査