2010年研究発表一覧
研究発表一覧
発 表 日 | 場 所 | 大会名 | 演 題 |
---|---|---|---|
2010年 1月5日 |
東京大学 弥生講堂 |
日本マイコトキシン学会 第67回学術講演会 |
Aspergillus section Nigri 分離株のオクラトキシン産生性 |
2010年 1月5日 |
東京大学 弥生講堂 |
日本マイコトキシン学会 第67回学術講演会 |
Characrerization of iso-lates of Penicillium citrinum and closely related species, P. corylophilum and Molecular relationship between them. |
2010年 2月20日 |
東京農業大学 世田谷キャンパス |
日本家屋害虫学会 第31回年次大会 |
アタマジラミのアンケート調査とアタマジラミ用梳き櫛の性能評価 |
2010年 2月26日 |
三鷹ネットワーク大学推進機構事務局 | 平成21年度 特定非営利法人三鷹ネットワーク大学推進機構『民学産公』 協働研究事業 報告会 |
『タクシーは新型インフルエンザの流行に耐えられるか?』 |
2010年 4月2日〜4日 |
鹿児島大学 多島圏研究センター |
第62回日本衛生動物学会大会 | タバコシバンムシに付着させた Aspergillus ochraceus のオクラトキシンA産生 Ochratoxin A production of Aspergillus ochraceus adhering to Lasioderma serricorne. |
2010年 5月28日〜30日 |
東京大学 弥生講堂 |
日本菌学会 第54回年次大会 | 日本菌学会・日本きのこ学会合同シンポジウム “身の回りのカビの世界”〜カビと上手につき合うには!?〜 |
2010年 6月12日〜13日 |
文化財保存修復学会第32回大会 | 油絵具とアクリル絵具の色材ごとのカビ繁殖比較 | |
2010年 6月5日〜9日 |
7.The 29th EAACI congress London, United kingdom (the European Academy of Allergology and Clinical Immunology) |
Sensitization to booklice (Liposcelis bostrichophila) among adult asthmatic patients: most common household insect in Japan | |
2010年 7月24日 |
千葉大学 真菌医学研究センター |
第4回アスペルギルス研究会 | 室内空気中から採取した Aspergillus ochraceus の ochratoxin A 産生能 |
2010年 11月25日〜27日 |
東京国際フォーラム | 第60回日本アレルギー学会 秋季学術大会 |
室内塵中に最も普遍的に認められる微小昆虫・ヒラタチャタテの吸入性抗原としての独自性と交叉性 |
2010年 12月9日〜10日 |
横浜開港記念館 | 2010年度室内環境学会学術大会 | 空気中から分離された Aspergillus fumigatus および Aspergillus ochraceus のマイコトキシン産生量 |
掲載論文一覧
掲載論文 |
---|
橋本一浩・各務清美・横山耕治・福田安住・川上裕司(2010)美術館から分離されたAspergillus section Restrictus の遺伝子解析および形態観察による同定.室内環境 13, 131−139.
![]() |
2006年から本年までの執筆書籍一覧
執筆書籍一覧 |
---|
室内環境学概論<川上裕司編集委員長,他30名分担執筆>,第4章有害動物および愛 玩動物と室内環境執筆,川上裕司,東京電機大学出版局(2010年11月31日) |
「自然素材」でかんたん防虫、<身近なものをつかった虫よけ・虫退治法>, 善財裕美・川上裕司,PHP研究所(2010年5月24日) |
博物館・美術館の生物学—カビ・害虫対策のためのIPMの実践—, 川上裕司・杉山真紀子,雄山閣(2009年8月30日発行) |
環境科学研究室では、「ダニ」「カビ」「微小昆虫類」「抗菌性評価」など
室内環境の有害生物の研究・調査に対応いたします。
- 室内環境中で健康被害を及ぼすダニ・微小昆虫類・カビなどの研究
- 喘息やアトピー性皮膚炎などのアレルゲンとなる生物の研究
- 大学や国公立の研究機関との共同研究
- 空気清浄機の除菌性能評価、抗菌素材の性能評価などの商品実用試験
- 異物混入検査